63件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-17 令和 5年 3月文教福祉委員会−03月17日-01号

議会でも一般質問したのでありますが、市は「国保料につきましては、長引くコロナ禍に加え、電力ガス食料品等価格高騰による市民生活への影響が出ていることから、国保財政調整基金活用して被保険者負担軽減を図ってまいりたいと考えております」というふうに御答弁されております。

長岡市議会 2023-03-06 令和 5年 3月定例会本会議-03月06日-03号

このような中、令和5年度の国保料につきましては、長引くコロナ禍に加え、電力ガス食料品等価格高騰による市民生活への影響が出ていることから、国保財政調整基金活用して被保険者負担軽減を図ってまいりたいと考えております。なお、今後7月の本算定時に確定した被保険者数世帯数所得により改めて決定することになります。  

新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会本会議−12月23日-06号

次に、議案第123号市長専決処分について、  電力ガス食料品等価格高騰緊急支援給付金について、  低所得課税世帯にも支援されたい。 との意見、要望がありました。  次に、議案第124号令和4年度新潟一般会計補正予算関係部分について、  マイナンバーカード普及促進事業について、  様々な取組を評価する。  

阿賀町議会 2022-12-16 12月16日-04号

2目民生費国庫補助金電気ガス食料品等価格高騰緊急支援給付金給付事業補助金9,013万円及び出産・子育て応援交付金153万3,000円につきましては、それぞれの給付金財源として計上するものでございます。 次の4目土木費国庫補助金地方創生道整備推進交付金3,000万円は、町道黒谷線改良工事追加に伴います国庫補助金でございます。 

新潟市議会 2022-12-15 令和 4年12月15日総務常任委員会-12月15日-01号

電力ガス食料品等価格高騰緊急支援給付金は、電力ガス食料品等価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯などに対して世帯当たり5万円の給付金支給するものです。財源については、全額国庫補助金となります。  続いて、資料4、このたびの補正予算を踏まえた現時点における令和4年度一般財源状況について説明します。

長岡市議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会本会議−12月06日-01号

専決第9号一般会計補正予算は、住民税非課税世帯等に対する電力ガス食料品等価格高騰緊急支援給付金給付経費予算措置したものであります。  次に、補正予算について説明いたします。  議案第102号一般会計補正予算は、社会保障税番号マイナンバー制度事業費3,688万5,000円を計上したものであります。  

新潟市議会 2022-09-28 令和 4年 9月定例会本会議−09月28日-06号

電力ガスなどの資源高に対し価格転嫁ができていない中小企業など、対応がまだ届いていない部分もあるため、今後、電力ガス食料品等価格高騰重点支援地方交付金活用も検討されたい。  住民税非課税世帯に対する物価高騰対策支援金について、  各種支援策を実施することを評価する。  一方、支給対象者が限られているため、幅広い層への迅速な対応を求める。  繰越金の活用の在り方について、再度、検討されたい。

新潟市議会 2022-09-22 令和 4年 9月22日総務常任委員会−09月22日-01号

今後、電力ガス食料品等価格高騰重点支援地方交付金の創設も示されていますが、その活用については、これらの部分の検討をお願いします。 ◆高橋三義 委員  新市民クラブを代表して、全議案に賛成し、財務部長総括説明で1点だけ意見を申し上げます。  令和3年度は、新型コロナウイルス禍における特殊な決算となり、実質収支で69億円、実質年度収支で96億円の黒字となっていた。

燕市議会 2022-09-22 09月22日-委員長報告・質疑・討論・採決-04号

補正予算は、国の方針に基づき、新型コロナウイルスワクチン追加接種電力ガス食料品等価格高騰緊急支援給付金支給といった早急に対応が必要となる経費について補正予算計上をさせていただくものです。  令和4年度燕市の一般会計補正予算(第6号)は、次に定めるところによりお願い申し上げるものであります。第1条は、歳入歳出予算補正であります。

新潟市議会 2022-09-16 令和 4年 9月16日総務常任委員会-09月16日-01号

倉茂政樹 委員  首相官邸のホームページに、地方創生臨時交付金について6,000億円の新たな交付金を設けるとか、新しく電力ガス食料品等価格高騰緊急支援給付金を創設するとか、その中で先ほど1世帯当たり5万円の給付という話もありましたが、この5万円も非課税世帯に限定するつもりですか。 ◎渡辺東一 財務部長  その辺は、国の施策ですが、生活困窮向けと聞いているので、そうなるのかもしれないです。

阿賀町議会 2022-09-16 09月16日-03号

款民生費、3項1目災害救助費新型コロナウイルス感染症対策事業、19節感染者等生活支援費70万円につきましては、食料品等調達支援に要する経費追加でございます。 阿賀町におけるコロナ第7波は7月15日に始まりまして、この専決処分を行いました8月4日までの間に129名の感染となりまして、さらに増加する勢いでありましたので、追加計上をしたものでございます。

阿賀町議会 2022-07-22 07月22日-01号

次の19節感染者等生活支援費の30万円でございますが、感染症診断を受けた、または濃厚接触などによりまして自宅待機を指示されたことにより、世帯全員の方が外出できないといったところから、食料品日用品調達に困窮する世帯に対します食料品等調達支援を継続するものといたしまして、その支援に要する予算でございます。 

阿賀町議会 2022-06-17 06月17日-03号

下段から、15ページ上段までの12目特別定額給付金給付費の1億2,440万円につきましては、長引くコロナ禍に加え、原油価格電気料金食料品等物価高騰に直面する状況下における町民皆様生活緊急支援といたしまして、全町民へ1万円を給付し、また、18歳以下の子供及び大学や専門学校などの学生のいる世帯に対しましては、子供学生1人当たり2万円を加算して給付するもので、その給付金1億2,000万円及び関連

新発田市議会 2022-06-14 令和 4年 6月14日総務常任委員会−06月14日-01号

次に、1つ飛んで下から2つ目の丸、防災対策推進事業のうち食糧費は、新型コロナウイルス感染症による自宅療養者及び同居濃厚接触者のうち、食料品等の確保が困難な方への不安の軽減市民への感染リスクの低減を図るため、食料品等支援を実施するに必要な物資の購入に要する経費でございます。

新発田市議会 2022-03-11 令和 4年 2月定例会-03月11日-04号

また、3月1日からは、さらにその対象範囲を広げ、感染者同居家族保健所医師診断により濃厚接触者と特定された場合、ご希望に応じ、その世帯に対して食料品等支援品をお届けする取組を開始したところであります。今後も国難ともいうべき新型コロナウイルス感染症が一刻も早く終息し、市民皆様がマスクを外して笑顔で会話や会食ができる日を迎えられるよう、力の限りを尽くし、精いっぱい取り組んでまいります。